はじめまして、藤澤@神奈川工科大と申します。 かなり初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 開発環境はAKI-H8/3048マイコンキットで、Cコンパイラも秋月のものを そのまま使用しています。パソコン側はWindows2000を使用しております が、今まで特に問題なく液晶の表示やタイマーの動作確認等を行っており ました。CPUの動作モードはモード5で、拡張S-RAMを128KB×2接続して います。 問題点と致しましては、コンパイル・リンクでエラーもなく*.motの生成 まで出来て、FLASH.EXEにて3048.infを転送後*.motを送ろうとすると 0%で止まってしまう場合があるという点です。 それで私なりに原因を調べてみたところ、*.motファイルのサイズが20KB を超えると上記の症状が生じる模様です。 ファイルサイズが大きくなるのは、sprintf()の使用があり、一行追加する だけで20KB弱だったものが63KBぐらいに大きくなってしまいます。文字 列処理がそれほど重たいのか私の知るところではないのですが・・・。 サブコマンドファイルにはプログラム領域をP,D,R(0001000)としていた のをP,D,R(0008000)などとしてみたりもしました。 モード5で8000番地から外部アドレス空間のエリア0のはずですし、24ビッ トアドレスで考えてもおかしいはずですが、sprintf()を使わなければ不思 議と動作していました(LCD表示など)。 *.MOTファイルが大きくなったときどのように配置すべきか教えていただ けると大変助かります(それ以前にP,D,R・・・の意味をよく知りません)。 また、思い違いなどあるかと存知ますが、どうぞよろしくご教授ください。 以上、宜しくお願いいたします。 11/28 藤澤 徹 -------------------- Fujisawa Toru --- 電話/ファクシミリ(直通)046-291-3278 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野 1030 神奈川工科大学 工学部 電気電子工学科 --- Outgoing mail is certified Virus Free. Checked by AVG anti-virus system (http://www.grisoft.com). Version: 6.0.419 / Virus Database: 235 - Release Date: 2002/11/13