[H8-ML(2500)] RE: 20KBを超えると転送できない??
From: "Fujisawa Toru" <fujisawa@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年11月28日(木)18時41分44秒
平田様、こんにちは。藤澤@神工大です。
さっそくのお返事をありがとうございました。

> > 問題点と致しましては、コンパイル・リンクでエラーもなく*.motの生成
> > まで出来て、FLASH.EXEにて3048.infを転送後*.motを送ろうとすると
> > 0%で止まってしまう場合があるという点です。
>
>  motファイルのSフォーマットを確認してください。Sフォーマットは作成す
るオブ
> ジェクトによってS1,S2,S3とアドレス部が大きな形式になります。sprintfを
使った
> らオブジェクトが64K近くなったとのことですので、おそらくコンパイラ(リ
ンカ)
> が吐き出す形式が変わったのでしょう。

ご指摘のとおり、S2フォーマットが出現している状況でした。
日立のH8マニュアルのPDFに「Sフォーマット」で検索してみましたが見つかり
ませんでした。手がかりがに、SフォーマットのSは何の略かわかるとよいのです
が・・・

FDTについては思い至りませんでした。日立のダウンロードページにVer.2.2があ
りますね。さっそくトライしてみたいと存知ます。


>  sprintfを使用すると浮動小数点からほとんどありとあらゆるライブラリが
結
> 合されます。

なるほど・・・そうだったのですか。どなたか浮動小数点数を使わない
sprintf()を
公開されているサイトを見かけたことがありますが、まさにそういう点を問題に
さ
れたのでしょうか。

ということは、sprintf()を使わないで直接ポインタの中身を持って来て一文字
ずつ
別の文字配列に入れていくというのが、固定長データならシンプルでよいかもし
れ
ませんね。あるいは可変長でもデリミタをチェックしてポインタを送れば同様で
しょ
うか。。。

幾つかやるべきことが見付かりました。
どうもありがとうございました。


   藤澤 徹
-------------------- Fujisawa Toru ---
 電話/ファクシミリ(直通)046-291-3278
 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野 1030
 神奈川工科大学 工学部 電気電子工学科

---
Outgoing mail is certified Virus Free.
Checked by AVG anti-virus system (http://www.grisoft.com).
Version: 6.0.419 / Virus Database: 235 - Release Date: 2002/11/13


スレッド概略
[2478(R)](起点)
 └[2496(U)]
   └[表示中]
     └[2503(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]