[H8-ML(2501)] RE: 20KB を超えると転送できない??
From: "Fujisawa Toru" <fujisawa@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2002年11月28日(木)18時57分49秒
藤澤@神工大です。
hamayanさま、お返事ありがとうございました。

Cセクション、Bセクションはもちろん存在します。
先ほどは重要性がわからず省いてしまいました。

> "Fujisawa> サブコマンドファイルにはプログラム領域をP,D,R(0001000)とし
て
> いた
> "Fujisawa> のをP,D,R(0008000)などとしてみたりもしました。
>
> それが原因か判りませんが、SUBファイルの記述が変です。
> まず、SUBファイルの内容を見せた方が、皆さんも検討し易いと思います。
> それと、MAPファイルの内容を見て下さい。Cセクション、Bセクション
> は存在しないのでしょうか?

このような状況になっています。また、ROMやプログラムの領域を8000番地から
に
して動いた気がしていましたが、今やってみても再現しないので、どうも勘違い
のよ
うです。ですが、マイコンへの転送で止まることは無かったとおもいます。

OUTPUT SMP_LBLY
PRINT  SMP_LBLY
INPUT D:\H8K\STARTUP\VECTOR
INPUT D:\H8K\STARTUP\STARTUP
INPUT D:\H8K\CF_LIB\CF001
INPUT SMP_LBLY

LIB c38hab
START STARTUP(0000000),P,D,R(0001000),B(00FF000)
;ROM (D,R)

EXIT

ところで、恐れていたことですが ROM ERASE ERROR なるものが発生してしま
いました。書き換えのしすぎで内臓フラッシュメモリの書き換え限界に達してし
まっ
たようです(T_T)

ひとまずCPUボードを新しいのに交換して、平田氏のご指摘されたFDTを試してみ
よ
うかと考え中です。どうもありがとうございました。

   藤澤 徹
-------------------- Fujisawa Toru ---
 電話/ファクシミリ(直通)046-291-3278
 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野 1030
 神奈川工科大学 工学部 電気電子工学科

---
Outgoing mail is certified Virus Free.
Checked by AVG anti-virus system (http://www.grisoft.com).
Version: 6.0.419 / Virus Database: 235 - Release Date: 2002/11/13


スレッド概略
[2478(R)](起点)
 └[2498(U)]
   └[表示中]
     ├[2502(1)]
     └[2504(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]