[H8-ML(2651)] Re: SRAM のバッテリバックアップ
From: 亀田 秀樹 <kameda@xxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年01月07日(火)15時31分09秒
 "Masahiko Shindo" <shindou@xxxxxxxxxxxxx> 様

 こんにちは。 亀田@fellowです。

 【2003年1月6日(月)01時15分18秒】頃に送信された
 【[H8-ML(2640)] SRAMのバッテリバックアップ】に関して回答します。

 気になった点だけResします。(^^;)

> ①HM628128LP−7でバッテリバックアップは可能ですか?

 私の場合、HM628128BLFP-7SLを使っていました。(SOPパッケージ)
 SL版ならバックアップ可能だと思います。

> ②どの程度の電池でどの程度の期間保てるのでしょうか?
> (ファミコンのドラクエⅢくらい保てるでしょうか…(笑))

 私の場合、もっぱらM62021FP(三菱)と言うLSIでバックアップしています。
 電池はバナジウムリチウムのER-3(日立マクセル)を使っています。
 (公称電圧3.6V 700mA/hです。)
 制限抵抗10KΩで628128Bを2個と、リアルタイムクロック1個をバックアップ
 していますが、計算値によると....確か10年くらい持った気がします。(^^;)
 実際に10年経過した製品は無いのですが、8年くらいて交換しました。

 SRAMを1個だけバックアップするなら...20年持つ計算でしょうか??(^^;)

> ③バッテリバックアップに切り替えるにはどのような手順を踏めば良い
>  でしょうか?(何らかの制御が必要でしょうか?回路等参考になるサイトなど
>  ございましたらご教授願います。)

 確かSRAMの仕様で電源電圧が4.5Vになる時点でCS2信号をLowにする
 必要があったと思います。
 私の場合、PST9146N(4.6VリセットIC:ミツミ電機)を使用して、
 CS2信号をLowレベルにしています。

 上記の仕様で5年程度運用しているシステムで、
 メモリ破壊が起こった事はありません。

 ではまた。

/*****************************/
 Fellow System Co., LTD.
亀田 秀樹<kameda@xxxxxxxxxxxx>
http://www.fellow.co.jp/
/*****************************/
スレッド概略
[2640(R)](起点)
 └[表示中]
   ├[2653(1)]
   └[2655(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]