[H8-ML(2864)] RE: [H8-ML(2859)] Re:2台のマイコンをマスタースレーブにするには?
From: "Kazuhiro Nonaka" <non@xxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年02月28日(金)14時40分26秒
野中です。

hamayanさん
> シリアルインタフェースでも、パラレルインタフェースでも、8ch入力の
> ADコンバーターは有りますよ。
> しかし高価です。12bitでも万円近いと思う。

高いですね。

鈴木さん
>ここだけですが,秋月で売ってる Microchip の MCP3208 という A/D コンバー
>タは,8 ch/12 bit でたったの 600 円です。速度はあまり速くない (100 ksps/
>ch) です。

これなら買えそう。情報ありがとうございます。

hamayanさん
> 加工精度や、ポテンションメーターの精度、特にポテンションメーターは
> 抵抗タイプの物でしょうか、動かしている内に、自分の発生する熱で、
> 温度ドリフトを起すので、その辺を加味すれば、要求精度と、実際の精度
> が見えてきます。

熱が問題なる程高速では動きません。
ADが10ビットで、分解能は実測、3.222/度でした。
あまりよい値ではありませんが、もっと恐ろしいことに、デージタルサーボ
はPWM幅を細かく変化させてもスムーズには動きません。
カクカクカクですね。これって、歯車の問題なのか?デジタルサーボの
中の回路の問題なのか。いずれにしても、実用には問題ないかと。。。

> Tinyなら、小売りでも600円くらいだし、マルチプロセッサ間通信が行える
> かも。時間が間に合えば、プログラマブルなシーケンサーとか、論理回路
> にもなる。

趣味でやっているだけなので、卒論で大変な方とは違いますので、
ポチポチとトライしてみますが、今回はやっぱ、PLD案でしょうか。

 野 中

スレッド概略
[2849(R)](起点)
 └[2859(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]