野中様 kiyota と申します。 ちょっとトンチンカンな横槍になってしまいますが、 「CPUの外部にPWMが欲しい」だけなら、 …そして、そのための外部I/FにPLDをお使いに なるのなら・・・、 いっその事、PLDへPWM回路を入れてしまえば いいのではありませんか? 分解能もサーボに必要な だけのビット数を用意すればいいわけですし。 FPGAと違ってPLDはXORが苦手なようで、 コンパレータを沢山書くと回路が膨れてきますので そこいらあたり注意が必要かも知れませんが、 「PLDだけ」で済むかも知れませんから・・・。 /// デュアルポートRAMはCPU間の高速通信手段としては とても有り難いもので、接続も簡単なのですが、コストが チト高いのと、両方のCPUからバスを配線とないと いけないので大変です。(手組みでも…パターン設計でも) データの同期とか、ソフト的な注意事項をちゃんと考慮 しておかないと、思わぬBUGが出るのはマルチタスクOS とか割込みとかと同じです。最近はほとんど使ってませんが。 /// ポテンショの分解能は、(チャンとしたヤツで)だいたい 1%程度ですから、3度が確保できればナカナカと思います。 A/Dは8ビットで充分に思えます。 kiyota