鈴木 政之 さんは書きました: >コントローラのCCWとCWに入り口に金沢様の教えてくださいました >トグル出力のパルスを入力してコントロールいたします。 これ違う CW/CCWは回転方向を決めるもので パルスを入れるものでない コントローラにクロック入力は無いのですか そこにトグル出力を入れます >ところで、これでかなり片付いたのですが、いくつか質問があります。 >・この方法にスルーアップ・ダウンの機能はつけれますでしょうか? 私も実は初心者なので難しいことはしていませんが 割込が発生する度に GRAの値を書き換えるとスピードを変更することが出来ます この方法は 最高回転数を個々に測定するとき使っています 普段は面倒なので、最初から速度とトルクのバランスがとれた回転数でいきなり回してます 安井さんが言われるように この値をテーブルにして割込の都度書き換えていけば/又は 他のタイマの割込で書き換えればスルーアップ/ダウンできます >・また、金沢様の言われる「Enable」とは何のことか? モータへの相出力電流を 他の入力条件を保持したままカットしてくれる機能で ドライバによって無いものもあります 小径のモータでは余り意味がありませんが ステップモータは停止しているとき(パルスが出ていないとき)最大電流が流れます 回っていないときの電流は全て熱になり すごい発熱をしますので このとき Unenableにします > 「6〜8」の方向制御の意味、始点・終点の意味を少し具体的に・・? ステップモータで位置あるいは角度制御をする場合 通常はフィードバックが無いので 自分の位置がそのままでは解らない どこか原点がを設置してそこからの位置をソフトで 管理する必要があります ******************************************** 〒216-0015 川崎市宮前区菅生6-9-2 Tel 044-977-6886 Fax 044-977-2384 E-mail kanazawa@xxxxxxxxxxxxx 金沢政夫 ********************************************