澤口@一升金です。 dust@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx<20030522215032.431E.DUST@xxxxxxxxxxxxxxxxx>から >・クロックはトランジスタを1度通してH8に入ってます。 >おおまかにベース→クロック入力、エミッタ→GND、コレクタ→Vcc、H8 >という形です。 一般的には、デジタル回路ではトランジスタの応答特性は数10kHz くらいしか期待できません。波形がなまっているのかも。 また、コレクタ抵抗を十分小さく、ベース電流を十分大きくしない と応答は遅くなりますし、Low電位を引っ張りきれないでGNDから浮き 気味になります。 単に外部入力クロックのON・OFFをしたいのであれば、ゲートICの AND回路を入れた方が素直だと思うのですが。