hamayan です。 わさびぃ> えるようになって(おかげさまです)今度は、石を変えて、RS485 わさびぃ> の通信もできるようになりました。OMRONの温度調節器を相手 わさびぃ> にこちらから送受信していましたが、PCからのそれでは、仕事 わさびぃ> にならないため、H8をホストに、温調器を制御し、かつデバッ わさびぃ> グ目的にPCにも逐次データを送信したいと思います。 わさびぃ> わさびぃ> 二台のスレーブをもつホストになることになります。 文章を読んでいると、接続形態が、 PC−−−−H8−−−−OMRON と読めるのですが、電気レベルで考えると、 PC−−232−−H8−−485−−OMRON でも良い様な・・・485はマルチではないけれど、違う? マルチドロップですが、私もmacさんと同じ意見で、可能ならば Ethernetに変換してしまう方が楽だと思っています。 トランシーバーに、SN75176の様に非絶縁タイプのICを使うと、 耐環境性で碌な目に合いません。電源系統が異なるなら、少なく ともトランシーバーに保護素子を入れないと、あっさり壊れてく れます。 できれば長距離を伝送するなら、トランスインタフェースの方が 安心ですね。 Ethernetですが、H8以外にも最近ではLantronicsと言う選択 肢も有りますしね。どうです、あれ使って見ません?! ------------------------------------------------------------ )^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^()^o^( ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆designed by hamayan☆☆☆☆☆☆☆☆☆ from はまやん アドレスは hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx URL http://www003.upp.so-net.ne.jp/hamayan/ The Embeded Protocol Engine Navajoまだデモしています。 http://hamayan.ddo.jp:8080/ ★★★★★★★★★end of message and thank you★★★★★★★