[H8-ML(3718)] Re: マルチポイント通信の手法
From: わさびぃ <wathavy@xxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年08月16日(土)23時58分24秒
わさびぃ@下諏訪町
#昨日の花火の残り香で、同じ場所でまだ打ってまして、
#また岡谷でも今日は花火なんですが、小生、諏訪湖を走るんで、
#こういう催しものがあると、人だかりにあって、走りにくいんで、
#まぁ、・・・すみません。私事です。

藤原さん、ありがとうございます。
ご指摘の件、およそ、総ざらいしていただきまして、まことに・・
すみません。ここまでは実はご指摘どおり、ほぼ、フォローできていたと
小生も思います。が、すみません、いずれにせよ、確認できたので、
ありがとうございます。

macさん、実は家内が鬱で病みまして、なかなか理解に苦しむ病気ですが、
自分も振り返ると、実は軽鬱だったのかなぁと、macさんの文書を読むうちに、
昔の憂鬱な日々を思い出したりしたのでした。(っと、ぜんぜんそれた)
hamayanさんもご指摘のとおり、やはり、おっしゃられるように、
TCP/IPを使うべきなんだろうなぁ・・・と、深く反省します。

その、天秤にかけてるんですね、実は、それで、ここまで大多数(って、
3/4=75%をそういうか!)の方に、TCP/IPや!といわれますと、ぐらっと
きてまいますね。
会社の仕事では、実はすでにRS-232でかなりとぼけたソフトを作ってますので、
そういう動きを感知して、むずむずしてるんですが、こう、あからさまに、
Ethernetを押されますと、やっぱり、やってまおうか・・と
いかん頭が変な指示を出します。・・む、弱った。

一応、背景ですが、実は、2チャンネルのRS-232にできないのには、
E10Tもどき(=EZICEmini)を使っているため、デバッガーが一チャンネル占有
してます。これをなくせば、なんでもないんですが、なかなか手放せません。
そのため、マルチドロップがいいかなぁと思ったわけです。
また、OMRON側が、RS-485になってますので、当然こうなっちゃったわけです。

しかも、PCによるお守りは、一時的なもので、後にはずしてしまいます。
・・・・

ただ、皆さん言われますように、(多数決)やっぱり、イーサーでしょうね・・・

まずいっすよ、でも、この9月には、20台ほど展開しないといけないんで・・
次もつまってるんで、今夏は、エーサーは後回しにせざる終えないと
時間的に、思います。

また、後ほど、お手間をとらさせていただきたく、お願いします。
#うわぁあ、やっぱり、エーさーか・・・時勢には逆らえませんね・・とほほ・・

とりあえず、RS-485をちまちまと組みます。ありがとうございました・・・
m(_ _;)m

スレッド概略
[3713(R)](起点)
 └[3714(U)]
   └[表示中]
     ├[3719(1)]
     ├[3724(2)]
     └[3732(3)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]