[H8-ML(4120)] nostalgia (Was Re: C 言語で H8マイコンを使いこなす(鹿取さんの))
From: Shigeru Makino <mac@xxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2003年11月17日(月)07時37分11秒
macです。

わさびぃ 下諏訪町 さん<wattavy@xxxxxxxxxxx> wrote:

> つまり、正規ユーザーになって電話で二ヶ月あまりの時間を
> かけてすったもんだ言いながら教わる中身が、たった、
> 2700円(税別)の一冊の書物にまとまって机の上に
> 鎮座していて、いつでも、やさしく(結構言い方きつい)
> 教えていただけるという時勢になってしまった。
> 
> と、あの、19万8千円は、一体全体・・(300H H8S含む)

まあ、電子・情報・ソフトの業界のコストに関しては、
他の業界では、ほとんど信じられないようなことが、
日常的に起こりますね。

HEW, YCH8, GCCのコストパフォーマンスとか、
2400bpsでダイアルアップしていた時期から、
100Mbpsで常時接続にいたるまでの経過とか、
8080から、P4にいたるまでの遷移とか、
PALから、FPGAにいたるまでの、
性能、書き込み機、開発ソフトの変化とか...

私の部屋には、UY807や、6L6GC、6AN8や
(って言っても何のことかわからない人のほうが
多いとは思うけど)、東芝真空管ポケットブックとか、
2SB56、2SC372とか、
μA741や、LM324などと、
P4-2600MHzが同居してたりします。

...だから、なに?と言うわけではないのだけど、
ずいぶん遠くに来てしまったなあ。

-- mac
スレッド概略
[4117(R)](起点)
 └[表示中]
   ├[4121(1)]
   └[4143(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]