[H8-ML(4660)] RE: 続・電子工作でLEDを
From: hisa <ahhisa@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年04月11日(日)00時24分22秒
いろいろご意見ありがとうございます。

あんまり簡単な話でもなさそうなんですね、これ。
簡単にできるアナログ手法とかあるかとおもったのですが。

> 件の東芝のICは、8チャンネルの(定電流ドライバ)トランジスタアレーでも
> あります。
> ですから、出力の1チャンネルにつき、1つのLEDをつけて(これで、最大
> 8個)ラッチを有効にして、入力側を1本にまとめると、外付け抵抗で、全部
> LEDの電流を一斉に変えることができますけど。

LEDの数がものすごくいっぺんに扱えるICですね。今回は行き過ぎ部品です
が、多数LEDの時に使用してみます。

> 今ちょうど目の前で動いていますが光っていか光っていないかわからないくらいの輝
> 度から、100%まで自由に可変できますよ。CPU内蔵のPWMをそのまま使っているだけで
> すが(H8じゃないけど・・・(^_^) 
> 
> トランジスターのスイッチングが遅いんじゃないかな。どれくらいの周波数でPWMし
> ていますか? ベースに入れる抵抗にピードアップコンデンサかましてみるとか・・
> ・ 数10KHzでも案外有効ですよ。
> 
> きは、ディユーティー0.5よりもっと下げて(たとえば0.3とか)やると輝度
が半分くらいに下がったように見えます。

上の方はいけるんですが、下の暗くするのが半分もできなかったんです。
 なにか変には思いましたが、ちゃんとPWMでいろいろ試したことは無いんです
が、やはりデューティ比かもですね。
とすると、周波数にデューティ比も可変にする必要がありますね・・・

だから定電流回路は向かないような気がします。それより点灯する
> LEDの数をCPUが知っているのならそれに応じてPWMを可変してやれば結構きれいに光
> るんじゃないかな。

ソフト的にやるんなら、そうですよね。いかようにでもできそうなんですが、マ
イコンから出た回路のところでちょっと力を磨こうかといろいろ考えていまし
た。でないと何でもマイコン頼みになり、ソフトでやろうとしてしまいますか
ら・・・
 でもやっぱりH8メルマガだとそっちで考えるのが自然ですね。

> ちなみに、コレクタにLEDと抵抗のペアが並列に組み合わされて接続されているのな
> ら点灯するLEDの数が増えてもひとつづつのLEDに流れる電流はそんなに変わらないよ
> うな気がします。もしかしてトランジスタのドライブ能力が不足しているなんてこと
> はありませんか

LED数が増えても5ミリほど下がるほどなんですが、これが電池で駆動させて、
へたってくるとめだってくるんですよねぇー。普段なら意識しない話なんですが
意外なメンドウさに苦しんでます。

今度はなだらかな出力のFETの方をつかって考えてみます。
 


スレッド概略
[4656(R)](起点)
 └[4657(U)]
   └[表示中]
     └[4662(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]