[H8-ML(4664)] Re: 続・電子工作でLEDを
From: hisa <ahhisa@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年04月12日(月)21時12分02秒
>別に周波数は変える必要はないですよね。
>周波数は数Kから数10KHzくらいで一定にしておいて、デューティーだけ可変してやれ
>ば充分きれいに制御できると思います。

デューティーだけ変えただけでも、できるんですか?
 違う方向ばかりで調整をしていたかも・・・。
ちゃんと実験して体感してみます。

>すんごく納得。人間の感じる「明るさ」って対数らしいですよね。
>先日、製品のLEDが明るすぎるって指摘されたので電流を1/2にしました
>が、「全然変わっていない」って言われました。(^_^;

私もLEDの電流いろいろ変えて、納得しました。
人の感じる音量や光量は対数曲線に従う特性があるらしいと、

可変抵抗のAカーブって、そのためにあるらしいですね。
ひとつ賢くなりました。

> 別に電流値を精度よく制御する必要がなければ、オペアンプは不要です。
> 普通のバイポーラトランジスタでカレントミラーを作って、B-C間ショー
> トした方のトランジスタに流す電流を抵抗で決めてやればいいだけ。
> 
> LEDがたくさん必要で、LEDを直列にしたら電源電圧が足りなくなるのなら、
> カレントミラーのトランジスタごとパラに増やせばいいし。
> 
> そういう話ではない?

そのとおり、そういう話なのです。ただ、LEDをつないだり減らしたりをした
いので直列は×なんです、並列でいっていますが、LED数増減で電流値が変わ
るので。
 アナログでの助言ありがとうございます。やっとアナログレスいただけました。
なるほど、こういう回路なんかもあるんですね。しらべると、もう一方のTrを
変わりにダイオードにした定電流とかもありました。
 やはり、この辺の定電流回路でなにか考えてみます。

 実は定電流、電圧回路は、電流、電圧変動のブレを防ぐときに使うと思ってい
るのでこういうとき、どんな回路を使うべきなのかよくわかってないのです。

 H8メルマガですので、やはりアナログ関係で押していく人は少ないようです
ね。(業界全体かもしれませんが)
まだ初心者ですが、
IC部品やデジタル手法でのレスいただくと、やっぱりみんなデジタル、部品方
向で考えるんだ、とちょっと安心しました。

しかし、アナログでサラリと回路に特徴を持たせることをやってのける人を見る
と、見上げてしまうのでアナログもやっていこうと思っています。









スレッド概略
[4656(R)](起点)
 └[4661(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]