[H8-ML(5086)] Re:モーターから回り込む電流でボードを壊さない方法
From: まつぞの <k-zono@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年11月16日(火)21時06分19秒
澤口さん、こんばんは。 まつぞの です。

Sawaguchi Yuji <issho@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> 澤口@一升金です。
> 
> まつぞのさんの<200411151451.iAFEp42I019785@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>から
> >  「やって当然。あたりまえすぎて誰も書かない」
> 正逆転切り替えとかブリッジドライバは、電源が加わっている
> 状態で制御入力がフローティングしたり正逆両方ONになるよう
> な半端電圧が加わると、ICを通じて電源ショートになります。
> この状態で
> ・最大電流がICの定格以内
> ・ICが燃え出す前に電源がかならず落ちる
>  (中途半端な電圧状態のままで放置されることがない)
> という保証があれば、アマチュア的にはOKでしょう。
(snip)
> プロの制御機器では電圧監視とその対応制御は必須です。

了解しました。自分の場合は思いっきりアマチュアなので
今回は電圧監視は無しでいこうと思います。
# 一応ドライバ IC に過電流保護回路がついているようですし
# 取り敢えずモータと直列にポリスイッチを入れておきました

今後の予定として RS-540SH(\1200-) やステッピングモータも
回して遊ぶ予定なので、そのときには電圧監視回路にも挑戦して
みようと思います。

ありがとうございました。<_o_>
スレッド概略
[5060(R)](起点)
 └[5083(U)]
   └[表示中]
     └[5112(1)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]