今野さん、こんにちは。 モータへの駆動線側を伸ばした方が簡単かと思います。 この場合、 1)電源(電池)部とCPU部分をまとめて手元に置けるので、 動く部分(車)がシンプルかつ軽量化できる。 尚、このラインをコネクタにしておくと、線の取り外しが楽 になり、撤去するときも便利かと。 2)デバッグが容易 駆動電流が1A程度であれば、0.5〜0.75SQサイズの絶縁 電線で十分です。(その場合は、必ずツイストして下さい) 但し、ラジオとかTVへのノイズを気にするなら、例えば軟撚 性(柔らかい黒色の)MVVSシールド線とかを使っても良い でしょう。どこでも手に入ります。 また、モータが複数ある場合は、基本的に2本/モータの線が 必要ですから、多芯ケーブルにすると配線がすっきりします。 ケーブルが数m程度なら、PWM駆動には殆ど影響はありま せん。 鈴木(正)