[H8-ML(5161)] Re:[Q]TA7279Pの穴付き金属板の意図は?
From: まつぞの <k-zono@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年11月24日(水)21時20分50秒
小泉さん、こんばんは。

まつぞの です。情報ありがとうございます。

"K.Koizumi" <koizumi@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
(snip)
>     良くも悪くも、CQ出版のトランジスタ技術や interface誌等は、
>     基本でしょう。これらは、一般書店で購入可能です。

そうですね。3年前に電子工作を初めて以来、トラ技とDesignWave は
購読しています。Interface は会社で読めるので、特に気になる特集の
時だけ購入しています。この3年では、購入書籍の 7 割は CQ 出版の
ものになったような気がします(^^;;

>     放熱設計も、以前の号で掲載されてました。

「もしかしてその号を購入している?」と思い、http://www.cqpub.co.jp/toragi/
で探してみましたが、発見できませんでした。。。
# 検索ができると便利なんですけどねぇ、このサイト。

まあ、購入していたとしても、理解できなくて読み飛ばしてしまった
可能性大なのですが。(^^;

>     「放熱 設計 熱抵抗」をキーワードに、googleで検索しますと以下の
>     ページを見つける事ができます。効率の良い検索法も、経験次第で身に
>     つきます。

はい、精進します
 
>     まず、このホームページは如何でしょう?結構有名な所です。
> 
>     http://elm-chan.org/index_j.html           Electronic lives Mfg.
>     http://elm-chan.org/docs/hs.html               〃   放熱器の使い方

あぅ、ChaN さんのサイトは良くチェックするのですが、こんなページがあったとは!
カンペキに見逃していました。。。

>     また、このホームページも宜しいかと…。
> 
>     http://www.car-e.net/~dai/                  あすなろ電器のホームページ
>     http://www.car-e.net/~dai/emv/hounetu.htm      〃   放熱器の設計方法

こちらのサイトは初めてしりました。ブックマークに登録しておきます。

ありがとうございました。
スレッド概略
[5109(R)](起点)
 └[5156(U)]
   └[表示中]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]