[H8-ML(5188)] Re:AD変換IC orオペアンプ?
From: "masanobu_suzuki" <signas@xxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2004年12月13日(月)06時39分18秒
> そのレベルシフトが出来れば、可能かと思っていたのですが、オペアンプがかなり
初心者
> なためにまったくいい値をうまく増幅させることができません。

> なぜか20mVなどの出力が出てしまい、オペアンプは謎という結果で終わっていま
す。

片電源でOPアンプを使う場合、DCの信号レベルを負側へ
シフトすることは、負電源がなければ原理的にできないと思
いますが。
素直にDC/DCコンバータを使って(−)電源を用意し、ローノイズ
型のOPアンプで設計された方が、良いと思います。
(尚、三端子の79シリーズは、負電源がないと使えません)

また、片電源のOPアンプを使う場合は、レールtoレール型の
OPアンプを使わないと、GND付近、および電源電圧付近まで
の振幅がとれませんので注意してください。

鈴木(正)

スレッド概略
[5180(R)](起点)
 └[5187(U)]
   └[表示中]
     ├[5189(1)]
     ├[5190(2)]
     └[5196(3)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]