[H8-ML(5201)] Re: 【制御に良いシステムとは・・・?】ご意見ください。
From: わさびぃ <wattavy@xxxxxxxxxxx>
Date: 2004年12月17日(金)07時56分55秒
--macさん、お勤めご苦労さまです。
(なんか変・・。うちの妻は、どうも治ってるみたいですが)

> I/O点数、応答速度、求められる信頼性が、
> 仕様として不可欠だと思うのですが、
> PC98で間に合っていた程度で考えるなら、
> RT-Linuxで十分対応できると思います。
リアルタイム向けリナックスですね。
ありがとうございます。

仕様は、詳しいことは引継ぎ前で判らないのですが・・。
機器の直接の制御I/Oは、PLCだそうで、200点くらいの
I/Oがあるようです。
PCは、このPLCからの数十点のI/Oを1秒くらいの周期で
受け止めるだけですが、これを落とすのは、困るとのこと。
FAなので、停止せずに、ぶっ続けで(数ヶ月)落とすのは
一回もだめ。という要求になります。
ほかには、
電源制御や、計測器(数点)をGPIBやシリアル(232)
で行っています。
さらに当時はLANの代わりに、テキストないしは、
CUI経由でデータテーブルを入れていましたが、これは、
SQL DBからとってくる仕様になると思います。
#もちろん、データ入力は非同期です。

> 機器制御中にWindowsの、
> ブルースクリーンを見たいなら話は別ですが (^^)
これが問題なんです。

最近、4点I/Oのデータロガーを作って、
デバッグ中によく見ました。(稼動中は良かったですが)

しかも、毎週、1〜3回は、たった1秒に一回の割込みを
見逃すらしいのです。

確認するためには、もう一台なにか組込等のお目付けを
作らないとだめで、確かな理由はわかりません。
いずれにせよ、制御と相手をする用途では、
ウィンドウズには、手を焼きそうです。

リナックス・・・。最近自宅の壊れかけたラップトップ
でインストールができませんでした。(-_-;)

やはり、Windowsはだめですかぁ・・。
リアルタイムウィンドウズ・・・
なさそう。

わさびぃ


__________________________________
Do You Yahoo!?
Upgrade Your Life
http://bb.yahoo.co.jp/

スレッド概略
[5199(R)](起点)
 └[5200(U)]
   └[表示中]
     ├[5202(1)]
     ├[5203(2)]
     └[5204(3)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]