今年は、R8Cですか。 http://www.cqpub.co.jp/toragi/html/2005R8C.htm RS-232Cのレベル変換が搭載されたことに拍手を送りたいです。 でも、できたらついでに電源コネクタのパタンと、D-subのパタンも 欲しかった。。。 #D-sub9 + レベル変換IC のパタンの基板ってあったら便利かも。 去年、私は書きました: > ようやく本屋へ行けたので1冊購入しました。まだよく見てませんが、 > > おおやま さん wrote: >> 電源供給、RS232Cコネクタなどもほしいです。 > > そうですね。電源は、JEDECのプラグとかが直接刺せる方がいいですね。 > RS232Cに関してはは、この基板に限らず、毎回レベル変換IC載せないと > いけないし、そのくせデバッグが終わったらターゲットにはいらなくな > ることが多いので、USBタイプのアダプタ(IOdata USB-RSAQ2とか)の方を > 改造して、0-5(3.3)V駆動にでもしてやろうかと思ったりしています。 > > 付録基板に注文をつけるとすると、それぞれ部品は自分で用意するとして、 > 1)JEDECの電源ジャック用のパタン or 3.5インチFDD用電源コネクタ用パタン > 2)ポートにつながったLEDと抵抗用のパタン(4個分くらい) > 3)ポートにつながったジャンパコネクタ、プルアップ抵抗のパタン(4ビット分くらい) > 4)シリアル用の小コネクタ(TxD,RxD,GND)用パタン > 5)エミュレータ接続用のコネクタのパタン > 6)電源のパイロットランプ用LEDのパタン > とか欲しいですね(欲張りすぎ?)。 > >> 毎月少しづつ集めると「完成」。 ディアゴ*** で >> 売り出さないかな。 > > 「週刊 私のT-engine」とか。:-) > > #そういえば、PSoCの賞金つきコンテスト、どうなったのかなぁ? > -- > mitani -- mitani