[H8-ML(5857)] Re: Re:HEWのスタック計算機能+E8エミュレータ[改題]
From: hamayan <hamayan@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: 2006年02月21日(火)01時00分13秒
hamayan です。

Sawaguchi> うーん、これはプログラムの設計監理方針にもよるのですが、
Sawaguchi> 一般論としてはスタック使用量の最大値は設計時には決まりませ
Sawaguchi> ん。

いやそうでも無いと言うか、実行してみないと判らないとなると、
システム作ってからRAMが足りなくてマイコンの選定をし直すと言
う事になってしまうので、その為にもシミュレータやスタック解析
ツールが有ったりもするのですが。


Sawaguchi> ・可変引数関数

これは、先にsprintfで算出したので、可能ですね。


Sawaguchi> ・再帰関数

これは、プログラマーが気を付けるしか無いけれど、そもそも上限設
定の無い再帰呼び出し自体、使っても良いものかどうか。
上限設定が有れば、一回の実行で必要とするスタックサイズ×上限値
ですね。


Sawaguchi> ・多重割り込みのあるマルチタスクモニタ

多重割り込みは比較的簡単に求まりますよね。各優先レベルの最大値
の足し算ですから。
また、タスク自体は関数で実現されているので、スタック解析ツール
の解析対象です。

間違っているでしょうか?。
スレッド概略
[5851(R)](起点)
 └[5856(U)]
   └[表示中]
     ├[5858(1)]
     └[5860(2)]


投稿順に移動
[←前の記事へ(P)]
[→次の記事へ(N)]


リスト表示へ
[このスレッド(T)]
[本記事の前後(L)]